展示室案内EXHIBITION
鎌田共済会郷土博物館には様々な収蔵品があります。
香川に関する歴史資料を中心に近世から近代の書画、和書、古文書、工芸品、写真、出土品、化石、鉱物など約6万点を所蔵しています。
[主な資料]
久米通賢資料(重要文化財)・平賀源内資料・鬼面象嵌大刀柄頭(香川県指定文化財)・慶長版太平記(坂出市指定文化財)・和本・書画・古文書・写真・出土品・漆器・陶磁器・化石・鉱物・新聞(香川新報他)・鎌田勝太郎資料
第3展示室『北斎漫画』を楽しもう
葛飾北斎の絵手本『北斎漫画』全15編(15冊)を展示。
北斎が描いたおもしろい人物・動植物・風景、さらには目では見えないはずの「風」や、「波」の表現など、じっくりと眺めていただきたいと思います。
今回は、『北斎漫画』に描かれた絵を使って、昔遊び(相撲コマ、釣り遊び、でんでん太皷など)を楽しむコーナーを作ってみました。こちらも存分に楽しんでいただければ幸いです。

主な展示物
-
『北斎漫画』12編
『北斎漫画』12編
「ろくろ首と三ツ目の眼鏡」
-
『北斎漫画』7編
『北斎漫画』7編
「尾張桜田の鶴」
-
『北斎漫画』12編
『北斎漫画』12編
「屎別所(しべつしょ=トイレ)」
-
地平儀(重要文化財)
地平儀(重要文化財)
測量器具で、目標とする地点の方位角を測る時に使います。久米通賢が製作した器具です。
-
御内御用側量方位記乙(重要文化財)
御内御用側量方位記乙(重要文化財)
測量現場での野帳。測量地点の記号(イ、ロ、ハなど)と方位、測点間の距離が記録されています。
-
百敵砲(重要文化財)
百敵砲(重要文化財)
久米通賢が仏生山町年寄河地時俶(かわじじしゅく)の求めに応じて制作した百目筒です。銘文から、制作時には用法一巻が付属していたことが分かります。台車には左右計3つの引出しがついており、玉薬などが入っていたと考えられますが、現状ではそのうちの一つに通賢考案の「薬信筒(やくしんとう)」が入っています。
-
『大和本草』
『大和本草』
本編16巻、付録2巻、図譜3巻の計21巻。
『本草綱目』を参考にしつつも独自の分類法に従い、和漢洋の動物・植物・鉱物1362種を、名称、来歴、形態、効用などについて記述されています。 -
シラン
シラン
学名:Bletilla striata Reichb. Fil.
和名:シラン(紫蘭)
生薬名:ビャクキュウ(白芨)
科名/属名:ラン科/シラン属 -
マムシグサ
マムシグサ
学名:Arisaema serratum
和名:マムシグサ(蝮草)
生薬名:テンナンショウ(天南星)
科名/属名:サトイモ科/テンナンショウ属