展示室案内EXHIBITION
鎌田共済会郷土博物館には様々な収蔵品があります。
香川に関する歴史資料を中心に、古文書、古書籍、絵図、写真、考古資料など約6万点を所蔵しています。
[主な資料]
久米通賢資料(重要文化財)、鉄地金銀象嵌獣面紋大刀柄頭(香川県指定文化財)、慶長版太平記(坂出市指定文化財)、考古資料、古文書、古書籍、絵図、写真、漆器、陶磁器、化石など
主な展示物
-
地平儀(重要文化財)
地平儀(重要文化財)
測量器具で、目標とする地点の方位角を測る時に使います。久米通賢が製作した器具です。
-
御内御用側量方位記乙(重要文化財)
御内御用側量方位記乙(重要文化財)
測量現場での野帳。測量地点の記号(イ、ロ、ハなど)と方位、測点間の距離が記録されています。
-
百敵砲(重要文化財)
百敵砲(重要文化財)
久米通賢が仏生山町年寄河地時俶(かわじじしゅく)の求めに応じて制作した百目筒です。銘文から、制作時には用法一巻が付属していたことが分かります。台車には左右計3つの引出しがついており、玉薬などが入っていたと考えられますが、現状ではそのうちの一つに通賢考案の「薬信筒(やくしんとう)」が入っています。