展示室案内EXHIBITION
鎌田共済会郷土博物館には様々な収蔵品があります。
香川に関する歴史資料を中心に、古文書、古書籍、絵図、写真、考古資料など約6万点を所蔵しています。
[主な資料]
久米通賢資料(重要文化財)、鉄地金銀象嵌獣面紋大刀柄頭(香川県指定文化財)、慶長版太平記(坂出市指定文化財)、考古資料、古文書、古書籍、絵図、写真、漆器、陶磁器、化石など
主な展示物
-
星眼鏡(重要文化財)
星眼鏡(重要文化財)
久米通賢の自作と伝えられる天体望遠鏡です。
鏡筒および架台部はともに木製で、もとは三枚のレンズを持っていました。
計算上では内筒を伸ばさない状態で26倍の倍率を持ちます。 -
阿野郡北坂出浦沖林田村綾川之裾ヨリ 御供処村迄御新開見込之地割分間絵図 (重要文化財)
阿野郡北坂出浦沖林田村綾川之裾ヨリ 御供処村迄御新開見込之地割分間絵図 (重要文化財)
1829(文政12)年9月に建立された「阪出墾田碑」が描かれていることから、それ以降に作成されたと思われます。
薄い赤色の部分が塩田、薄茶色の部分が畑方を表しています。 -
諸葛弩(しょかつど)(重要文化財)
諸葛弩(しょかつど)(重要文化財)
久米通賢が『武備志』を参考にして製作した自動の弩(いしゆみ)です。
力のない男女でも操作することができ、十分な威力を発揮するものとして作られた武器です。