展示室案内EXHIBITION

鎌田共済会郷土博物館には様々な収蔵品があります。

香川に関する歴史資料を中心に、古文書、古書籍、絵図、写真、考古資料など約6万点を所蔵しています。

[主な資料]
久米通賢資料(重要文化財)、鉄地金銀象嵌獣面紋大刀柄頭(香川県指定文化財)、内間銅鐸(香川県指定文化財)、慶長版太平記(坂出市指定文化財)、考古資料、古文書、古書籍、絵図、写真、漆器、陶磁器、化石など

第3展示室郷土博物館100年の活動史

鎌田共済会郷土博物館は、1925(大正14)年の開館以来、地域の歴史と文化を守り伝える場として歩み続けてまいりました。そして本年、設立100年という大きな節目を迎えることができました。これを機に、本展では博物館の運営にかかわる資料をもとに、これまでの活動の歩みを振り返ります。

主な展示物

  • 博物館陳列品絵葉書(歴史部) 第一輯

    博物館陳列品絵葉書(歴史部) 第一輯

    博物館建物、皇太子殿下行啓記念碑、第1回陳列資料の中から10点を選び計12点を絵葉書にして松平家や京極家など資料出品者のほか、県内の学校や研究者等に寄贈しました。
    絵葉書は第1回・第2回陳列のときにしか作られず、第3回陳列以降は、陳列品解説が作成されるようになりました。

  • 鎌田共済会雑誌

    鎌田共済会雑誌

    鎌田共済会の機関誌として発行し、鎌田共済会各施設の事業報告や研究論考、識者の寄稿等が掲載されていました。
    調査研究の成果として様々なテーマの研究論考が連載されています。

  • 金刀比羅宮御神事場之図

    金刀比羅宮御神事場之図

    資料収集の一環として絵図や古文書の写しをとり、所蔵資料としていました。
    当館所蔵絵図の多くは、調査部が模写したものです。
    この絵図は金毘羅参詣の参拝者向けの土産物として販売された「こんぴら絵図」と呼ばれる木版画を、筆を使って模写しています。

お問い合わせCONTACT

鎌田共済会郷土博物館へのご質問・ご意見その他のお問合せは、
お電話もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

TEL. 0877-46-2275

[受付時間 9:30-16:30(休館日を除く)]
[受付時間 9:30-16:30(休館日を除く)]